糖尿病合併症

UKPDSと遺産効果 〜Legacy Effect〜

10/04/2015

UKPDS(United Kingdom Prospective Diabetes Study )

糖尿病

糖尿病

UKPDSは、25-65才の4,209例の新規の2型糖尿病患者について、英国で実施された平均10年間にわたる過去最大規模の疫学調査です。UKPDSは、1970年代から準備され1977年に開始、1998年に結果が報告されました。その結論は以下のようなものでした。

厳格血糖コントロール群(平均HbA1c 7.0%)と
標準血糖コントロール群(平均HbA1c 7.9%)とを比較しました。
インスリンやSU剤で強化治療して血糖をコントロールした厳格群で細小血管障害(糖尿病性腎症、網膜症)は有意に抑制されることが証明されましたが、大血管障害(心筋梗塞など)に対する抑制効果を示すことはできませんでした。当然のことながら、この時点では死亡率も減少していませんでした。

厳格な血糖コントロールを行っても、心筋梗塞は予防できないという結論になりかけました・・・

しかし、です。UKPDS終了後10年間のフォローアップ研究が続けられて、2008年10月にN Engl J Med 電子版に報告されました。

その結果、今回は有意差がでて厳格コントロール群のほうが標準コントロール群に比べて

1)すべての糖尿病関連イベント
2)糖尿病関連死
3)全死亡
4)心筋梗塞
5)細小血管障害

で有意な抑制効果を示しました。

このUKPDS終了10年後の報告は驚きをもって迎えられました。
研究期間終了とともに強化療法群と従来療法群の間に生じていた血糖コントロール状態の差はなくなりましたが、合併症の起きやすさは10年後においても旧強化療法群で抑制されていたからです。研究期間終了時点では差がなかった大血管障害(動脈硬化性疾患)も、旧強化療法群のほうが少なくなっていました。これはDCCT/EDICで示された結果と同じです。UKPDSの研究者はこのことを「遺産効果(legacy effect)」と名付けています。両研究から、糖尿病の治療は「より厳格な血糖コントロール」を「より早期に」始めることが重要であることが示されました。

-糖尿病合併症