スルホニルウレア(SU剤)
2009年にインクレチン関連薬が発売されるまで、SU剤は糖尿病の内服薬では最もポピュラーなものでした。一時よりは減ったものの、船橋市の糖尿病内科においても使用されています。
発売の年代順から第一世代~第三世代に分類されます。
第一世代
トルブタミド(ヘキストラスチノン等)、グリクロピラミド(デアメリンS)、アセトヘキサド(ジメリン)、クロルプロパミド(アベマイド)
第二世代
グリブゾール(グルデアーゼ)、グリクラザイド(グリミクロン等)、グリベンクラミド(オイグルコン、ダオニール等)
第三世代
グリメピリド(アマリール)
これだけたくさんの薬剤が世に出ています。血糖降下作用は経口血糖降下薬のなかで最強で、作用も長時間(半日~1日以上)持続します。インスリン分泌作用が残っている患者さん(残っていなければインスリンしかない)に適しています。(インスリンが分泌されてはいるが)血糖コントロールの悪い患者さんには最も適しています。
SU剤の副作用
作用が強く、持続時間も長いので、食事が摂れない場合・量が少ない場合には低血糖の恐れがあります。重篤な腎障害例・肝障害例では排泄・分解が進まず体内に残ってしまい低血糖のリスクが高まります。また、高齢者では低血糖の自覚をし難く、重篤な低血糖を起こしやすいため慎重な投与が必要です。DPP-4阻害薬などと併用することも多いと思いますが、その場合は効果が増強しやすいため少量にとどめるのが肝要です。